HOME>Bowling diary>Bowling diary 2025
ボウリング日記 - 2025年
趣味のボウリング日記です。
週1回のボウリング教室に通っています。取り敢えずは、そこでのボウリングスコアを記録していこうかな、と。
スコアシートは、「ポンコツエンジニアのごじゃっぺ開発日記。」サイトにある、"Web Browser App" を利用させてもらっています。
・ 「ポンコツエンジニアのごじゃっぺ開発日記。」: https://www.pnkts.net/
・ "Web Browser App - Bowling Score Sheet" : https://www.pnkts.net/hobby/bss.html
[2018年] [2019年] [2020年] [2021年] [2022年] [2023年] [2024年] [2025年]
2025.1.28
合計: 480、平均: 160.0、総合計: 1,938
今日のレーンコンディションも「普通」であったように思えました。40Ft.くらいかな(?)。でもオイリーな状態で1投する毎にローリングトラックにベッタリとオイルが付着してきました。
あいも変わらずローダウンの練習メインですが、スコアが壊滅的なのは、ストレートボールのコントロールが無茶苦茶でイージーミスが多発しているのが主原因かと(泣)。
ローダウンで投げているときは大分前にボールを転がせるようになったと思っています。ただ、回転軸、回転数、スピードは相変わらず安定していませんが。
今日のようなレーンコンディションでは、そもそも安定して同じスパットにボールを運ぶことが難しい上に曲がりが予想できないため(投げる度に曲がり幅が変わります)ストライク率が極端に下がってしまい・・・。まぁ、これは練習中ということで・・・。
でも一歩での回転軸と普通にステップ(4歩です)で、まるで回転軸が変わってしまうのは・・・、うーん、(色々な意味で)まだまだですね。
2025.1.21
合計: 536、平均: 178.6、総合計: 1,458
今日のレーンコンディションは、「やや遅く」感じました。ただ、外へ出しても戻ってきて、中のオイルの多いところでは直進してポケットへ向かう、という幅のとれるレーンでもありました。
それにしてもここぞというときにスペアミス(イージーミス)してしまうのは相変わらずです。先週よりは「まし」でしたが。
また、第1投のストライクボールですが、まだまだ回転数、回転軸およびスピードとも安定しません・・・。
引っ掛けてロフト気味になったりしています。うまくコックリストからのリリースが安定していないのです。分かってはいるのですが、どのように改善していけばいいのかが分からないのです。
今回は、第一にカップリストを作れるように努めてみました。で、次のステップですが・・・これが、よく分からない・・・、どうしたもんかのぉ・・・。
2025.1.14
合計: 449、平均: 149.6、総合計: 922
今日のレーンコンディションは、「かなり早く」感じました。
リストアクションが間に合わずに「抜けてしまう」ことが多々あり、ヘッドピンに届かないことがよくありました。
また相変わらず、ストレートボールのコントロールが無茶苦茶で、スペアミスも多発してしまいました。第2ゲームなどはスペアが1フレームのみという体たらく・・・(泣)。
リストアクションが間に合わないために投球動作全体をややスピードを落として、リリースを確実に行えるように気をつけて投球するようにした結果、ややリリースが安定したような・・・。第2ゲームにその結果がでたのかな、とも思ったのですが、第3ゲームになるとやはりスペアミス多発でローゲーム(ガックシ)。
せめて第3ゲームの3投目で7ピン以上を倒せれば・・・。トータルが、450 でアベレージ 150 を達成できたのに・・・。
色々と悔いの残るボウリング記録会でした。
2025.1.7
合計: 473、平均: 157.6、総合計: 473
今年最初のボウリング教室です。前回年末の回から3週間ぶりとなります。
レーンコンディションは、いつものようにオイリーで 40Ft. はありそうなオイルパターンと感じました。朝一番からのシフトですので、キャリーダウンは(多分)無いものと思われます。
そこで、3ゲームの結果を見る通り、いつもの(?)展開かな、と。
ローダウンの練習中で、いつまで経ってもボールの回転数、回転軸、スピードがばらばらで安定していません。
また、リリースにおいてもまだまだ引っ掛けている場合が多く、更にまたリストアクションもまだまだ遅いのかな、と感じています。
ただ、前に転がすことには大分慣れてきたのかな、と思われます。
次に大きな問題なのがスペアミスの多さ(スペア率の低さ)でしょうか。やっぱり、ローダウンの練習を優先してきたため(第1投のストライクボールです)-練習ボールの時間もストライクボールの練習のみで、ストレートボールの練習をしていなかったり-、ハイバックのバックスイングもまだまだ不安定で、またこのフォームでのストレートボールの投げ方が定まっていません。
これまでのストローカータイプの投げ方と大きく違って、着床点からスパットまでのラインが思うように描けず、無理やりスイングの軌道を合わせてスパットを通しても、ピンへの到達点が異なってきているのです。
まずはスイングを安定させて着床点を固定しなければ難しいのは分かってはいるのですが・・・。